
スイーツにまつわる用語集。お菓子づくりの参考にも。
や行
-
焼きごて
菓子の上面に、グラニュー糖などを振り掛け、熱しておいてから砂糖に当てて焦がし、カラメリゼするための鉄製の製菓用器具。...
→続きを見る -
有塩バター
塩分が2%ほど含まれているもの。普通バターとして市販されているもののこと。...
→続きを見る -
湯煎
火に直接かけず、容器に入れて湯の中で熱すること。直火にかけるより、なめらかに、きめ細かく仕上がる。 ...
→続きを見る -
湯煎焼き
天板にお湯をはり、生地を入れた型を入れてオーブンで蒸し焼きにすること。プリンやチーズケーキなど、しっとり焼き上げたいお菓...
→続きを見る -
洋生菓子
洋菓子の中でも、水分を30%以上含むもの。水分を多く含むため日持ちしない。一般に水分を30%以上含むものは生菓子、水分が...
→続きを見る -
予熱
オーブンなどの調理器具を、あらかじめ目的に応じた温度まで上げておくこと。予熱がきちんとされていないと、スポンジ生地が膨ら...
→続きを見る -
四同割(よんどうわり)
バター、砂糖、卵、小麦粉を同量ずつ配合すること。...
→続きを見る
