
スイーツにまつわる用語集。お菓子づくりの参考にも。
た行
-
タブレット
板チョコレートのこと...
→続きを見る -
ダックワーズ・ダコワーズ
泡立てた卵白にアーモンドプードルを加えて焼いた焼菓子。...
→続きを見る -
脱脂乳
牛乳から脂肪を抜いたもの。バターミルク、スキムミルクともいう。...
→続きを見る -
脱脂粉乳
牛乳から脂肪を抜いて濃縮、乾燥して粉末状にしたもの。アイスクリーム、ヨーグルト、乳酸飲料などに使われる。...
→続きを見る -
脱酸素剤
略して脱酸剤ともいう。食品の日持ちを延ばすために用いられるもの。鉄粉の酸化しやすい性質を利用し、密閉された容器の中の酸素...
→続きを見る -
だま
小麦粉などを水に溶いた時、完全に溶けずにできる小さな塊。塊を残したまま、お菓子やソースを作ると生地のきめが悪くなり、味も...
→続きを見る -
チョコレート
カカオの種子からできるカカオマスを主原料とし、これに砂糖やココアバターなどを混ぜて作る食品。 チョコレートには、様々な種...
→続きを見る -
ツッカーベッケライ
ドイツ語で、お菓子屋さんのこと。...
→続きを見る -
テンパリング
チョコレートの温度調節をすること。 溶かしたチョコレートをテンパリングしなかったり、テンパリングが適切に出来ていないと、...
→続きを見る -
デコレ
デコレーションのフランス語。 デコレーションとは・・・クリームやフルーツ、チョコレート、マジパン、パウダーなどでお菓子を...
→続きを見る -
デコレーション
クリームやフルーツ、チョコレート、マジパン、パウダーなどでお菓子を飾り、美しく仕上げること。 モンテールスイーツをデコレ...
→続きを見る -
共立て法
材料の卵の卵黄と卵白を分けずに一緒に泡立てる方法。キメの細かい柔らかい泡ができるので、しっとりとしたスポンジになります。...
→続きを見る -
トランペ
フランス語で浸す、漬ける、潜らせるという意味。...
→続きを見る -
トルテ
ドイツ語で、円形のスポンジケーキのこと。...
→続きを見る -
トレモリン(転化糖)
結晶化しにくく安定した保湿性を維持できるペースト状の糖。パサつかず、しっとりとした仕上がりにできます。...
→続きを見る -
ドウ
パン生地のこと。粉に水や砂糖、油脂などを加えた生地のこと。...
→続きを見る -
ドラジェ
アーモンドをチョコレートと砂糖でコーティングした菓子。...
→続きを見る -
ドルチェ
イタリア語で、甘いお菓子やデザートのこと。...
→続きを見る -
ドルチェ・ミスト
イタリア語で、お菓子やデザートなどの盛り合わせのこと。...
→続きを見る -
ドレ
焼き色を良くするためや、重ねたものが剥がれないように、溶き卵を生地の表面に塗ること。...
→続きを見る
